服作りの記録や雑記

着たい服を自分で作れる人になるためのロードマップ
学校に通って学んだり、職業としてしっかり服作りの修業をしたりしないと服は作れるようにならないと思っている人は多いんじゃないでしょうか。確かに服作りは簡単ではなく、販売したり仕立て代を頂いたりできるようなレベルの服を作るためには相当な勉強や修...

文化服装学院の服装コースを受講します
文化服装学院 生涯学習講座の「服装コース」を受講することにしました。趣味で洋裁本などを参考に約1年間服作りをしてきました。一生の趣味になりそうな気がしています。今のところ自分と家族の服をのんびり作っていけたらなというのが私の服作りの目的。独...

服作りにハマったこの1年と手作りバレの話
服作り(洋裁)を始めて約1年。今までに作った服、全部ではなく一部ですがこちらのカテゴリーにまとめています。上記のページには載せていない、もっと前に作った服等も紹介しながら、服を自分で作るということについて思っていることを書きます。洋裁を始め...

スプリングコートを自分で作る【コートの本】
↓コートを作る様子を撮影した動画もごらんください。コートを自分で作れたらいいなと思っている方はけっこう多いんじゃないでしょうか。コートって買うと高いですよね。いい布を使ったものだとなおさら。肩幅や腕の長さ等、微妙にサイズが合わないコートをガ...

むかし母が作ってくれたジャケット
母は洋裁のプロでした。お客様と相談しながらデザインを決め、生地を選び、型紙を描き、仮縫いをして…スーツ、ワンピース、ジャケット、コートといった服を作り上げ、仕立て代を頂く仕事を母はしていました。もう15年ほど前になりますが、母が私に作ってく...

服を買えていますか? 2024年冬
みなさん、服を買えていますか?食費も光熱費もどんどん上がっています。衣服にかけられる予算は下がっているうえに、服の値段が上がっているとしたら……通勤電車の中で見る人や、職場の人たちはみんなちゃんとした服装をしています。ひどく汚れたり破れたり...

コートを自分で初めて作ってみた
洋裁のプロでもなんでもなく、家庭用ミシンと手縫いだけで趣味の服作りを楽しんでいる私が、今回初めてウールのコート作りに挑戦。材料費、や感想などを書きます。コートを作る様子を収めた動画もぜひご覧ください。コートを自分で作りたい理由自分でコートを...

自分で服を作る費用まとめ
自分で服を作るのにはどれぐらい費用がかかるのか知りたい方も多いと思います。服の値段がピンからキリまでであるように、布をはじめとする洋裁の材料費も安いものから高いものまでいろいろです。オシャレ着やコートを作る生地は高価なものも多いですし、ブラ...

理想のスカートを求めて―3枚目
見た目、着心地、作りやすさ……すべてにおいて理想のスカートとはどういうものでしょう。今までに作ったスカート理想を求めて作るスカート、今回で3枚目になります。1枚目ウエスト部分はヨーク切り替えにして、見返し仕立てにしました。ギャザースカートで...

カシュクールジャンパースカートを作りました
紺色のシュッとした布にやわらかなニットを組み合わせてカシュクール型のジャンパースカートを作りました。作る様子を動画にしましたのでよろしければご覧ください。動画内に型紙の寸法図も掲載しています。この前にどんでん返しのベストを作ったんですが、か...