洋裁ブログ

作品

後ろだけゴムのスカートを作る【完成】

家庭用ミシンで休日に趣味の洋裁を楽しんでいます。今回作ったのはロングスカート。後ろがゴム、前はベルトとタックですっきりと。裾が適度に広がる形……理想のロングスカートを目指して作った結果は……?後ろだけゴムのスカートの作り方10/26追記↓後...
洋裁ブログ

後ろだけゴムのスカートを作る【前ベルトと後ゴム】

家庭用ミシンで趣味の服作りを楽しんでいます。今はロングスカートを作っています。後ろはゴムで履きやすくし、ウエストまわりはすっきり見えるようなスカートを目指します。今日はベルトを作ってスカートを完成させます。スカートの作り方のページを作成しま...
洋裁ブログ

手作りスカートが思ったんと違う

自作服の中でもスカートは簡単に作れてちゃんと着られるものができる可能性が高く、初心者がはじめにチャレンジすることが多いアイテムじゃないかと思います。私も最初に作ったのはスカートでした。ただし、そのスカートを着ることはありませんでした……こん...
洋裁ブログ

家庭用ミシンで本当にTシャツ作れるのかやってみた

洋裁にハマって家庭用ミシンで服を作っています。シャツワンピ―スやスカート等、いろいろ作れるようになってきました。もう何でも作れるんでは?と気が大きくなってきたところで、ふと気づきました。今作っている服は綿や麻とその混紡で、適度な厚さと密度で...
作品

シアー半そでシャツワンピを作る【完成】

家庭用ミシンで趣味の服作り。今回は薄い軽やかな布を使って半そでのシャツワンピースを作りました。布と材料費丸石織物さんの綿ポリハーフダンガリー。色はアイスブルー。綿35%ポリエステル65%薄くて透け感のある布です。3.5m購入し、少しあまりま...
洋裁トリビア

バンドカラーの型紙4種類で衿の形を比較してみた

バンドカラーのシャツはきちんと感がありながらも堅苦しすぎず、普段着や仕事着に着回しやすいですね。バンドカラーのシャツを自分で作りたいと思っている方も多いんじゃないでしょうか。一口にバンドカラーといっても、えりの形は様々です。今日はバンドカラ...
作品

裏地付きロングスカートを作る【完成】

ウエストがゴムじゃない裏地付きのロングスカートを作りたい。ということで自作してみました。完成したスカートウエストは体のラインにぴったり合わせたヨーク仕立てにしました。ヨークの下からやや控えめな分量のギャザースカートに。ギャザーの分量は1.8...
洋裁ブログ

裏地付きロングスカートを作る【糸ループとスプリングホック】

ウェストがゴムじゃない、裏地付きのロングスカートを作りたい!ということで、家庭用ミシンで自作チャレンジしています。前回は裏地をつけてスカートの形はできあがりました。今日は細かい手作業をして仕上げていきます。糸ループで裏地をゆるく固定する裏地...
洋裁ブログ

裏地付きロングスカートを作る【裏地をつける】

裏地つきでウエストがゴムじゃないロングスカートを作っています。表のスカートができて、あとはスカートに裏地をつけるだけです。裏地を切る夏用の薄くて軽い裏地を買いました。120㎝幅2mで200円と激安でした。120㎝幅というのが良くて、今回はギ...
洋裁ブログ

自作服のいいところ【なぜわざわざ作るの?】

デザインも機能性もすぐれた服がたくさん売られているのになぜわざわざ手間ひまをかけて服を自作するのか。今日は私が服を作る理由について語ってみたいと思います。自作服はコスパがいい?服を自分で作っているというと、お金がなくて既製服を買えないから安...